エンベロープ実験

t104 o6 @3 @e1,0,127,127,1 l8 v15
/:
/:5gg+<d+>:/g+
/:2gg+<d+>:/ /:3gg+<c>:/g+
/:2fg+<d+>:/ /:3fg+<c>:/f
/:2gg+<d+>:/ gg+<f>gg+<d+>fgg+<d+>
:/
;
t104 o4 @3 @w25 @e1,0,127,127,1 q16 l1 v15
/:8r1:/
fgg+a+ l4 <c.>f.<c> a+.d+.r8g+16a+16 <c.>f.<d+ c.>a+.r
;
t104 o5 @2 @e1,0,127,127,1 q16 l1 v15
/:fed+dc+cc+d+:/

 これで均一なヴォリューム。でも原理がわからにゃい。単純にヴォリュームの値示してるわけでも、それぞれの時間を示してるわけでもない。
 エンベロープはmckの記法が一番わかりやすいと思った。あれ単純にヴォリュームの値を並べればいいだけだしね。