ファミコン音源脳

 はてなでFlMMLに対応したらしいので実験。

T180 o6 q14 v10 @3 @w25 l4 
rgg8gg.gab b<c8>b.rr1 r<cc8cc. c>b<c>b<c8c.rr1>
rgg8gg.gab b<c8>b.rr1 r<cc8cc. c>b<ccrcr>bag2
raaa <eeee dddddc8>b.r  raaa aaa<c> bbbb b<c8d.>r
raaa <eeee dddddc8>b.r  l8r<ccccccc>l4 b<cd>r
/:2<c>g<cdde8e.r>:/
</:2ed8c.r:/ l8ccccccccl4>b<cd.r8>
/:2<c>g<cdde8e.r>:/
a8b8<c>b8<c8d e8r8>b8r8<c.r8 c>bb<c c2r
;
T180 o6 q14 v5 @3 @w25 l4 
r32rgg8gg.gab b<c8>b.rr1 r<cc8cc. c>b<c>b<c8c.rr1>
rgg8gg.gab b<c8>b.rr1 r<cc8cc. c>b<ccrcr>bag2
raaa <eeee dddddc8>b.r  raaa aaa<c> bbbb b<c8d.>r
raaa <eeee dddddc8>b.r  l8r<ccccccc>l4 b<cd>r
/:2<c>g<cdde8e.r>:/
</:2ed8c.r:/ l8ccccccccl4>b<cd.r8>
/:2<c>g<cdde8e.r>:/
a8b8<c>b8<c8d e8r8>b8r8<c.r8 c>bb<c c2r
;
T180 o4 q16 v13 @2 l4
/:4c>c<:/> /:4g>g<:/ /:f>f<://:g>g<:/ </:4c>c<:/
/:4c>c<:/> /:4g>g<:/ /:f>f<://:g>g<:/ </:c>c<:/> f>f<g>g<
/:4a>a<:/ /:4g>g<:/ /:4f>f<:/ /:4g>g<:/
/:4a>a<:/ /:4g>g<:/ /:f>f<:/ fgab<
/:4c>c<:/ /:4e>e<:/ /:4f>f<:/ /:d>d<://:g>g<:/
/:4c>c<:/ /:4e>e<:/ f>f<g>g<e>e a>a< <d>d< g>g< /:c>c<:/
;
T180 q2 v8 @4 l8
/:64c:/ q16c4q2 /:62c:/
/: @n0l4q16cq6  @n80 /:6c:/r r/:6c:/r r/:6c:/r / r/:6c:/r :/
l4@n0q2 /:16c:/ /:cccq16cq2:/ /:8c:/
/:16c:/ ccccq16cccq2r /:8c:/

 元ネタエンベロープの使い方がよくわからんので適当。特にドラムが。
 矩形波2つ+三角波1つ+ノイズ。ファミコン音源脳というよりもmck脳といった方がいいか。


 TSSCP→mck→FlMMLと、触ったことのあるMMLは3つ目。今のところmckが一番使いやすいかな。欠点はマクロがないことくらい。機能が少ない分理解が早いし(高速アルペジオみたいなテクニックは山ほどある上その情報がほとんど公開されてないのが辛いとこだけど)、何より音が良い。
 というか、はてなで公式に採用するんならファミコンの音使えるようにした方がネタになるんじゃ。